人生100年、マイペース大将

タイショー(大将)のブログ。各種トレーニングやトライアスロン、シンプルな生き方、日常生活…などをつぶやきます。

呼吸でトレーニングにリズム感を #プリズナートレーニング

  • (STEP1)ウォールプッシュアップ(指先) 30x1
  • (STEP3)ニーリングプッシュアップ 21x2
  • (STEP3)サポーティドスクワット 27x2
  • (STEP0)ネックエクステンション 10x1

もうだいぶ続けてますが、ここ数日、改めて「呼吸」の大切さを感じてます。力を入れる前に吸って、力を入れる時に吐くという基本的なこともありますが、同じ動作を続ける「リズム感」として、とても大切ですね。ゆっくり正確な動作を続けるために、一定のリズムの呼吸に合わせるとやりやすいです。

ロードバイクの乗り方にはコツがあります

 

ロードバイクの速度が遅いと感じたら|スピードを上げる方法 | EXTRY

 

おはようございます。タイショーです。

 

タイトルに惹かれて読んでみました…が、あまり具体的なことが書かれていませんでしたので、たかだか3年程度のロードバイク経験ですが、感じていることをご紹介。

 

 

力でも空気抵抗でもない

記事では「全体重を込める」「脚力を上げる」「持久力をつける」「空気抵抗を減らす」「フォームが大事」…など書かれています。確かに大事なことではありますが、根本的なところが抜けています。それは乗り方(漕ぎ方)の「技術」*1です。

 

自転車を前に進ませる力はどこからくるか

では、自転車を前に進ませる力はどこから来るのでしょうか?当然、

ペダル(クランク)

ですよね。スピードを上げるためには、

ペダルを効率良く速く回す”技術”

を身に着けることが必要です。これは「ペダルを踏めばよい」という単純な話ではありません。というのも人間の身体は走る/飛ぶ…などの縦方向/横方向の脚の動きは、持って生まれた感覚がありますが、ペダルを回す「円運動」は、自然界にはない動きなので特別な「練習」が必要です。

 

どのように練習するか 

porkcutletpapa.hateblo.jp

以前読んだサイスポに、こんな練習方法が紹介されていました

坂道を超低速で上がる

なんでそんな練習方法で?と思うかもしれません。ただ、これには明確な理由があります。効率よく漕ぐためには、ペダルをきれいにムラなく円運動させることが必要です。平坦な道で漕いでるときには、ムラなく円運動してるかどうかを感じることが難しいですが、坂道を低速で上る状況だと、滑らかに漕がなければスピードが安定せずフラつきます。フラつかないように漕ぐことで自然と滑らかな円運動させる技術が身につきます。ゆっくりきれいにペダルを回せない人が、速く回せるわけがありません。まずはゆっくりペダルを回す練習からすることで、自然と平均速度は上がっていきます。また、坂道で練習することで、自然と坂道の登り方も身につきます。私はこの練習方法で、坂道が苦にならなくなりましたし、平坦路の巡航速度も上がりました。

 

まとめ

自転車はがむしゃらに漕いでも疲れるだけです。効率的なペダリングをトコトン練習して、ラクに速く漕げるようになりましょう。 そうすれば、ますます自転車が楽しくなって乗るようになる、そしてもっと速くなる…というプラスのサイクルに入ります。

 

CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2019年1月号

CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2019年1月号

 
すべてがわかる!ロードバイクセルフフィッティング (コスミックムック)

すべてがわかる!ロードバイクセルフフィッティング (コスミックムック)

 

 

*1:「効率よく走る技術」という項目はありますが、スピードに直結する具体的な漕ぎ方技術ではなく、一般論にすぎません。

クロウスタンドは集中力。 #プリズナートレーニング

  • (STEP1)バーチカルプル 20x1
  • (STEP1.5)オーストラリアンプル 8x1
  • (STEP3)フラットベントレッグレイズ 31x2
  • (STEP1)両脚カーフレイズ(曲げた膝) 23x3
  • (STEP0)ネックフレクション 10x1
  • (STEP1)ショートブリッジ 41x3
  • (STEP2)クロウスタンド 55s
  • (STEP1)ストレートレッグツイストホールド 20s
  • (STEP0)サイドネックフレクション 10x1

昨日の分も含めて、今日はじっくり取り組みました。クロウスタンドを55秒まで伸ばしました。このぐらいになると、筋力というよりバランスを取る集中力が大事になりますね。おそらくその集中してバランスを取ろうとすることで、インナーマッスルが鍛えられるのではないでしょうかね。上級の60秒もできなくはないですが、焦らず貯めていきます。

ベストな体重ってなんだろう

news.nifty.com

こんばんわ。タイショーです。

 

先日、元マラソン選手のニュースがありましたが、気になったのが「体重制限」。よく「○kg脂肪を落としたら、タイムが○分早くなる」という話も聞いたりします。果たしてどうなんでしょうか?

 

 

学生時代の体験談

私は中学時代はバレーボールをやってました。当時から身長は高く、178cmぐらいありました。体重は確か62kgぐらいだったかと思います。まだ中学生なので何も考えずに食べても、体重は変わりませんでした。そこから一気に増量し、高校入学時には90kgに…。だいぶ重くなりましたが、高校に入りラグビーをはじめたら少し引き締まり、82kgぐらいになりました。ここで82kgというのが大事な値…です。182cm、82kg。これが81kgだとジャンプはできるけどスタミナが無く、83kgだとスタミナはあるけどジャンプができない…という状態です。82kgが僕にとっては一番動ける体重でした。*1

 

メタボリックシンドローム指標の意味

メタボリックシンドロームの診断指標の一つに「胴囲」があります。男性85cm以上、女性90cm以上…というもの。最近、何人かの医師に聞きましたが「あまり意味がない」という見解が多いです。何が問題かって「身長が何cmであろうとも、同じ基準というのはおかしい」という点。身長165cmの人も190cmの人も同じ基準。私は身長182cmで、胴囲は88cmぐらい。まあ、脂肪があることは否めませんが、そんなにポッコリお腹…というわけではないです。メタボという言葉が、少し独り歩きしてますね。

 

標準体重は単なる標準

よくBMI*2=22が標準体重…とか言われますけど、その計算で言ったら私は 

72.9kg

が標準なわけです。ちなみに今82kgで体脂肪率が21%ぐらいです。仮に標準体重との差分9.1kg分を脂肪のみ落として標準体重になったとしたら、体脂肪率

12.5%

になります。12%って…結構絞らないとですね。。。

BMIに関しては「幅」が規定されているので、その「範囲内」に入っていれば問題ないはずなのですが、なぜか多くの人が「標準体重より○kg重いから…」と躍起になります。

 ちなみにプロ野球選手がどのような体格かご存知ですか?例えばDeNAベイスターズ筒香選手は、185cm、97kgです。BMIは28.3。「肥満度1」です。肥満…ですか??

 

 

まとめ

体重は落とせばいいというものではなく、体力やスタミナが落ちるようなダイエットは、全くの無意味です。とはいえ、物理学的な理想値はあるので、体力やスタミナを考えながらベストな体重に持っていくことは大事だと思います。なお、そのような考え方に基づいたダイエットであれば、見た目も美しくなれるはずです。

 

*1:ちなみに30年近くたった今でも、体重は82kgぐらいです。

*2:Body mass index = 体重kg/(身長m)2

余裕の1repを増やしていく #プリズナートレーニング

  • (STEP1)ウォールプッシュアップ(指先) 30x1
  • (STEP3)ニーリングプッシュアップ 21x2
  • (STEP3)サポーティドスクワット 26x2
  • (STEP0)ネックエクステンション 10x1

貯めて貯めて貯めて、貯めに貯めたニーリングプッシュアップ。超〜久々に1rep増量しました。これだけ貯めたら、全然苦じゃないです。限界の1repを増やすのではなく、余裕の1repを増やす。これ、プリズナートレーニングの基本です。

加齢に負けず、身体を壊さずに鍛える。 #プリズナートレーニング

cocokara-next.com

こんばんわ。タイショーです。

 

今年の流行語大賞にはなりませんでしたが、候補として挙がっていた「筋肉は裏切らない」が象徴するように、今年は筋トレが流行った年なのではないでしょうか。それに触発されて筋トレを始めてみたものの、続けられずに断念した方も多いのではないでしょうか。

 

会社のほぼ同年代の方と話していたのですが「腹筋(クランチ)をやってみたら、起きれなかったどころか、腰を痛めた…」とのこと。40代後半に差し掛かると、安全にトレーニングすることもままならない状態になってきます。

 

それでも、これから差し掛かる「人生100年*1」に向けて、身体は鍛えないと衰える一方。はて、どうしたらよいか。。

 

そんな時に最適なのが「プリズナートレーニング」です。個人的にはこのトレーニング方法は、40代にこそやってもらいたいトレーニングです。

 

なぜかというと、

筋肉だけではなく、関節や腱も鍛えるトレーニングだから

です。

 

40代にもなってくると、関節の動きも鈍くなってきています。その状態で下手に高負荷の筋トレを行うと関節に負担がかかり、筋トレどころの騒ぎではなくなります。それに比べてプリズナートレーニングは、低負荷低回数から徐々に慣らしていくメソッドなので、誰でも簡単に始めることができます。

 

では、高負荷なトレーニングはできないのではないか?というと、そんなことはなく、囚人もビックリの超高負荷メニューも用意されていますのでご心配なく。少しずつステップアップして、一生のうちにSTEP10(最終ステップ)まで到達できれば、素晴らしい事なのではないでしょうか。むしろそれをライフワークと考えることもできるかもしれません。

 

40代のうちに始めれば、10年かけて体を作ったとしてもまだ50代。まだまだ体力をキープすることが可能です。

 

20代であれば、多少無理しても怪我はしないかもしれませんが、40代にもなると怪我をすると後を引きます。体を壊さずにトレーニングするためにも、このプリズナートレーニングのメソッドをお勧めします。

 

プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

 
プリズナートレーニング 超絶?グリップ&関節編 永遠の強さを手に入れる最凶の自重筋トレ

プリズナートレーニング 超絶?グリップ&関節編 永遠の強さを手に入れる最凶の自重筋トレ

  • 作者: ポール・ウェイド,山田雅久
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2018/03/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

*1:

 

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

 

 

マラソン明けも、ルーティンはこなしましょう #プリズナートレーニング

  • (STEP1)バーチカルプル 20x1
  • (STEP1.5)オーストラリアンプル 8x1
  • (STEP3)フラットベントレッグレイズ 31x2
  • (STEP1)両脚カーフレイズ(曲げた膝) 22x3
  • (STEP0)ネックフレクション 10x1
  • (STEP1)ショートブリッジ 41x3
  • (STEP2)クロウスタンド 50s
  • (STEP0)サイドネックフレクション 10x1

昨日、湘南国際マラソン後は風呂入って寝てしまったので、昨日の分も含めて。多少筋肉痛があるところもありますが、ルーティンはこなした方が復帰は早いので、できる範囲でやりました。クロウスタンドは最後まではできませんでした。カーフレイズは流石にキツい…(笑)